公費の乳幼児健診は予約が必要です
- 予約は、Web予約システムでお取りください。
当院を初めて受診される方でも、Web予約が可能です。
- 平日は、午前11時~12時半および午後2時~4時に乳幼児健診を行います。
一般診療と並行して健診を行います。予約時間内でご都合の良い時にいらして下さい。当日の受付順にご案内します。 - 土曜日の午後に、予防接種と乳幼児健診専用の診療時間を設けています。
この時間帯は、かぜや胃腸炎などの患者さんは来院しません。気になる方はこちらの予約枠をご利用下さい。 - 健診当日は、母子健康手帳、区から送付された受診票、健康保険証と乳幼児医療証を持ってきて下さい。
- 当院では健診に十分な時間をとって、パパ、ママが質問をしやすい環境を作るよう、心がけています。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
6~7ヶ月健診、9~10ヶ月健診
- 新宿区をはじめとする、東京23区内にお住まいの方が対象です。
7ヶ月(座れるか)と10ヶ月(立てるか)は、乳児発達の重要な節目です。6~7ヶ月健診は満7ヶ月になってから、9~10ヶ月健診は満10ヶ月になってから受診されることをおすすめします。 - 「スポットビジョンスクリーナー」という弱視の早期診断機器を導入しています。
7ヶ月健診時と、10ヶ月健診時に、無料で目の検査ができます。近隣の小児科でこの機器を導入しているのは当院のみです。
1歳半健診
- 新宿区にお住まいの方が対象です。
- 水痘や四種混合などの予防接種を同時に行うこともできます。
その他の健診もできます
1歳・2歳の健診など、公費外の乳幼児健診
- 予防接種や一般診療のついでに、身長、体重を計測して母子手帳に記載します
“健診”という形では取り扱っていませんが、かかりつけのお子さんに対しては、一般診療のついでに、身長・体重を計測したり、育児上の疑問・不安のご相談に応じます。追加の費用は不要です。お気軽にご相談ください。
院長が園医・校医を担当している場合
- 院長が、園医・校医を担当している幼稚園・学校から指示された健診は、無料で行います。
予約は不要です。Web問診票を入力した上で、診療時間内にご来院ください。
午後4時以降は一般診療が混み合います。なるべく午後4時前にご来院ください。 - 健診当日は、母子健康手帳、保育園・幼稚園・学校指定の健診用紙、健康保険証と乳幼児・子ども医療証を持ってきて下さい。
- 健診後の精密検査については、保険診療となります。
入園・入学願書用診断書、私立学校の健診
- その他の自費の健診は、5,000円(税込)の費用がかかります。
幼稚園・保育園の入園用診断書、小中学校の入学願書用診断書、私立学校の健診などが該当します。
健診項目によっては、追加料金が必要な場合があります。あらかじめご了承ください。
自費健診は、平日のみ行います。午後4時までにご来院ください。 - 健診当日は、母子健康手帳、保育園・幼稚園・学校指定の健診用紙、健康保険証と乳幼児・子ども医療証を持ってきて下さい。