1歳までのおすすめ予防接種スケジュール

 1ヶ月健診が終わって予防接種の案内が届いたら 

  • 予防接種の予約をとりましょう。当院ではWeb予約システムから予約ができます。まだ診察券をお持ちでない方でも予約できます。
  • 不明な点があれば、外来を受診してご相談ください。育児上の疑問も出てくる時期なので、どんなことでも気軽に聞いて下さい。
  • 【2024年4月からの変更点①】四種混合+ヒブワクチンが1本にまとまった五種混合ワクチンが使用できるようになりました。針を刺す回数が減るので、赤ちゃんの負担が軽減します。
  • 【2024年4月からの変更点②】小児用肺炎球菌ワクチンは、プレベナー(13価)にかわってバクニュバンス(15価)が使用できるようになりました。

予防接種のWeb予約

 2ヶ月になった日に4つのワクチンを同時接種 

  • 五種混合①、小児用肺炎球菌①、B型肝炎①、ロタ①
  • 2024年4月より、四種混合とヒブワクチンが1本にまとまった五種混合ワクチンが使用できるようになりました
  • ロタワクチンは、2回接種のロタリックスと、3回接種のロタテックがあります。どちらも口から飲ませるタイプのワクチンで、効果は同等です。当院では2回接種のロタリックスを使用しています。
    ロタテックをご希望の場合は、電話でお問い合わせください。

 3ヶ月時(前回から4週間あけて)に、4つのワクチンを同時接種 

  • 五種混合(四種混合+ヒブ)②、小児用肺炎球菌②、B型肝炎②、ロタ②
  • すでに四種混合とヒブワクチンを別々に接種していた方は、原則として四種混合とヒブワクチンを使用します。五種混合ワクチンの使用を希望する場合は、区役所で五種混合用の予診票を発行してもらう必要があります。
  • 小児用肺炎球菌ワクチンは、原則として1回目と同じ種類のワクチンを使用しますが、希望があれば、2回目以降からバクニュバンス(15価ワクチン)を使用することも可能です。この場合、従来の予診票はそのまま使えます。

 4ヶ月時(前回から4週間あけて)に、2~3つのワクチンを同時接種 

  • 五種混合(四種混合+ヒブ)③、小児用肺炎球菌③、ロタ③(ロタテックの場合)
  • すでに四種混合とヒブワクチンを別々に接種していた方は、原則として四種混合とヒブワクチンを使用します。五種混合ワクチンの使用を希望する場合は、区役所で五種混合用の予診票を発行してもらう必要があります。
  • 小児用肺炎球菌ワクチンは、原則として1・2回目と同じ種類のワクチンを使用しますが、希望があれば、3回目以降からバクニュバンス(15価ワクチン)を使用することも可能です。この場合、従来の予診票はそのまま使えます。

 5ヶ月時に、BCGを接種 

  • BCG
  • 新宿区では、BCGの接種も(集団接種ではなく)各医療機関で受けることになっています。

 7ヶ月時に、B型肝炎の3回目を接種 

  • B型肝炎③
  • 7ヶ月健診も同時に行うことができます。

 1歳になったらなるべく早く、5~6つのワクチンを接種 

  • 五種混合(四種混合+ヒブ)④、小児用肺炎球菌④、MR①、水痘①、ムンプス①(任意接種)
  • 5~6つを同時接種することができます(左右の腕に2か所ずつ+左右太ももに1か所ずつ接種します)。
  • 多数のワクチンの同時接種に抵抗がある方は、2回に分けることも可能です。その場合は、まず生ワクチン3つ(MR①、水痘①、ムンプス①)を先に接種し、その後、別の日に残りのワクチンを接種するのがおすすめです。
    • 生ワクチン3つを先に接種するのがおすすめな理由は、重症化することも多い麻疹への免疫をいち早く獲得できるからです。
    • 生ワクチン3つと、不活化ワクチン2~3つの2回に分けて接種する場合、その間隔には特に決まりはありません。1~2週間くらいあければ良いでしょう。予防接種後の副反応としての発熱や発疹は接種後2週間以内(多くは1週間以内)に起きてくるからです。
  • ムンプス(おたふくかぜ)のワクチンは、任意接種で、自費になります。新宿区にお住まいの方は、区から補助が出ますので、3000円の自己負担で接種できます。
  • その後、1歳6ヶ月時に、水痘ワクチンの2回目接種を行います。五種混合/四種混合の4回目を1歳6ヶ月時まで待って、このときに同時に接種することもできます。

予防接種のWeb予約

PAGE TOP